小学生からスマホデビューは当たり前!?いつから持たせるのがいい?

「子供にスマホを持たせるべきか、否か。」

そしてスマホを持たせるとするならば「いつから持たせるのか。」

子供を持つ親であれば誰しもが一度はこの問題に直面するのではないでしょうか。今回はそんな問題の手助けになるような情報をご紹介します!

年々上昇する小学生のスマホ利用率

 

小学生のスマホの利用率は年々上昇しており、2020年に発表された内閣府の最新調査結果によれば2019年時点で小学生全体でのスマホ所有率はなんと49.8%に達しているそうです。

(※「令和元年度 総務省統計結果」参照)

以前は中学入学を機にスマホを持たせることの方が多かったようですが、ここ数年では更に低年齢化が進み、小学生、特に高学年からスマホを持たせるという家庭も多くなってきているようです。

この数字だけを見ると約半数の小学生がスマホを所有しているということになります。

これだけ多くの子供たちがスマホを所持しているとなると子供たち自身も周りでスマホを持っている友達を見て欲しくなったりするのではないでしょうか。

小学生にスマホを持たせることのメリット

小学生にスマホを持たせることにおいて、やはり重要なのがメリット・デメリットについてです。

まずは小学生にスマホを持たせることのメリットについて見ていきましょう。

緊急連絡手段として使える

この理由は小学生の低学年~高学年のすべての学年で理由の1つとして挙げられるようです。確かに緊急の場合スマホを子供に持たせておくとすぐに連絡が取れるというメリットがあります。そして親側からも子供に携帯を持たせていることで安心にもつながります。

防犯になる

この理由は主に小学生の低学年~中学年に多く見られるようです。

小学生の低学年~中学年ではスマホよりもキッズ携帯を所持させるご家庭も多くあるので防犯のためという理由がスマホやキッズ携帯を持たせる大きな理由になっているのかもしれません。GPS機能を使えば居場所を特定しやすくもなります。子供がどこにいるかわかるのは防犯の上でも大きなメリットと言えます。その他に小学校の高学年になるにつれて「日常的な連絡手段として」という理由もあります。子供が大きくなってくると子供の習い事や親の仕事などで子供と離れている時間も多くなってきます。そんな時の連絡手段としてスマホは活躍します。

その他に興味深い理由もありました。「デジタル化の進んでいる世の中でスマホくらい使いこなして欲しい」という理由です。2020年に小学生でプログラミングが必修化します。これだけデジタル化が進んでいる昨今、スマホといった機器早くから慣れるということはある意味必要なことであり、メリットと言えるかもしれません。ですから今後こういった理由で持たせることに賛成する家庭も増えてくるかもしれません。

小学生にスマホを持たせることのデメリット

誰とつながるかわらない

スマホを持つとたくさんのアプリやSNSを通じて知らない人とつながることが可能となります。中には偽った情報で子供たちに近づく人もいたりします。そういった中で犯罪に巻き込まれたりしないか心配で持たせることをためらう親も多いようです。確かにスマホアプリやSNS上通じて知り合った人との事件なども発生しており、子供を持つ親にとっては目の届きにくいスマホのアプリやSNS上のつながりは心配になってしまいますよね。

SNSが子供同士のトラブルにつながらないか心配

子供同士でSNS上での発言でトラブルになってしまったり、いじめに繋がったりしないかということが心配されます。文章でのコミュニケーションは口頭でのコミュニケーションよりも相手にその内容が伝わりにくいことがあります。そのことでトラブルになったりしないかは心配になりますね。また、子供同士のSNS上でのいじめも問題になっていたりして親としては心配な点が多いのも事実です。

スマホ依存症にならないか心配

スマホはいろいろなことができるので没頭してしまって気が付けば一日中スマホをいじっている人も中にはいるのではないでしょうか。スマホを使う時間が長くなればなるほど他のことに使う時間も減るので、学習時間に影響したりして親としても心配になります。

実際にスマホの利用時間が長くなると学力低下につながるといった統計も出ていたりします。そんな数字を見るとまだまだ自分で時間配分をすることが難しい小学生という早い時期からスマホを持たせるということに躊躇してしまいますよね。

またスマホを使っていると家族間のコミュニケーションの時間も減ってしまうのではないでしょうか。

デメリットの対処方法について

このようにスマホを小学生から持たせることについてはメリット・デメリット双方があります。それではデメリットについてはどのように対処すればよいのでしょうか。

フィルタリングアプリを利用する

フィルタリングとは犯罪に関するサイトなど不適切なサイトやアプリを利用できないようにブロックすることで子供にとって有害な情報に接しないようにするための機能のことです。現在では様々なフィルタリングアプリにおいて使用時間やアプリのダウンロード、課金などを総合的に管理できるサービスが提供されおり、子供たちを様々なトラブルから守るための手段の1つとなっています。

「家庭内でスマホの使用についてのルールを決める」

家庭の事情もそれぞれ違います。もしスマホを持たせるのであればスマホを使う時のルール、例えば使用する時間やアプリをダウンロードする場合は親に相談するなどのルールを決めておくと良いかもしれません。

様々なことを考慮して判断をしよう

どんな場合もまずはしっかりと子供とコミュニケーションを取ることが大切です。持たせるならば、どういったルールで使用するのかなど各家庭内、親子間でしっかり話すことが大切です。「子供だからわからない」、「まだ幼いからわからない」と決めつけてしまわずにちゃんと説明をしましょう。そして1度で理解できないことはその都度何度でも話して伝えることが大切です。

そうやって子供ともしっかりとコミュニケーションをとってスマホを上手に活用していきましょう。